予防接種のご案内
当院では、予防接種は専用の待合室にてお待ちいただけますので病気の患者様と接触することなくお好きな時間に、安心して予防接種をお受けいただけます。※一部予約が必要なワクチンもあります。
実施日・時間 | 毎週月・火・水・金・土曜日の診療時間内 |
※インフルエンザに関しては予約が必要となります。
詳しくはお問合せ下さい。
※親子手帳を必ずご持参ください。
※ご予約後、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。
当院で公費(無料)で接種できるもの
予防接種名 | 接種を勧める月齢・年齢(標準的な接種年齢) 【下段:無料で受けられる年齢(対象年齢)】 |
接種方法と回数 | |
ロタテック (5価) |
生後6週~32週まで (初回接種は14週6日まで) [2020年8月1日以降に生まれた、出生6週から32週まで] |
27日以上の間隔で3回 |
|
ロタリックス (1価) |
生後6週~24週まで (初回接種は14週6日まで) [2020年8月1日以降に生まれた、出生6週から24週まで] |
27日以上の間隔で2回 |
|
B型肝炎 |
生後2か月~9か月に至るまで [2016年4月1日以降に生まれた、生後12か月(1歳)に至るまでの間にある方] |
接種回数 3回 初回 2回目:初回接種終了後27日以上あける 3回目:初回接種終了後139日以上あける |
|
定期接種対象年齢に入っていない方にも接種をお勧めするワクチンです。 (自費接種になります。)ご希望の方は受付までお問い合わせください。 |
|||
4種混合 (DPT-IPV) (ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ) |
I期 初回 |
生後2ヵ月~12ヵ月 [生後2ヵ月~90ヵ月未満] |
20日~56日の間隔で3回 |
I期 追加 |
I期初回接種後12ヵ月~18ヵ月 [生後2ヵ月~90ヵ月未満] |
1回 | |
インフルエンザ桿菌b型 (ヒブワクチン) |
生後2ヵ月~4歳 [2ヵ月齢~5歳未満] |
生後2ヵ月~6ヵ月 (生涯接種回数4回) ・初回:27日~56日の間隔で3回 ・追加:初回(3回目)の接種後7~13ヵ月の間に1回接種 生後7ヵ月~11ヵ月 (生涯接種回数3回) ・初回:27日~56日の間隔で2回 ・追加:初回(2回目)の接種後7~13ヵ月の間に1回接種 1歳~4歳:(生涯接種回数1回) |
|
小児用13価 肺炎球菌ワクチン (プレべナー) |
生後2ヵ月~5歳 [2ヵ月齢~5歳未満] |
生後2ヵ月~6ヵ月 (生涯接種回数4回) ・初回:27日間以上の間隔で3回(生後12ヵ月に至るまでに) ・追加:3回目接種後60日間以上の間隔で1回 (生後12~15ヵ月まで) 生後7ヵ月~11ヵ月 (生涯接種回数3回) ・初回:27日間以上の間隔で2回(生後12ヵ月に至るまでに) ・追加:2回目接種後60日間以上の間隔で1回 (生後12ヵ月以降) 1歳(生涯接種回数2回) ・初回:60日間以上の間隔で2回 2歳~5歳(生涯接種回数1回) ・1回 |
|
BCG | ツ反 なし |
生後5ヵ月~8ヵ月に至るまで [生後1歳に至るまで] |
1回 |
麻しん 風しん混合 (MR) |
Ⅰ期 | 1歳~2歳未満 [1歳~2歳未満] |
1回 |
Ⅱ期 | 5歳~7歳未満 小学校就学前の1年間 |
1回 | |
水ぼうそう | 1回目接種 | 生後12ヵ月~15ヵ月未満 【生後12ヵ月~36ヵ月未満】 |
1回 |
2回目接種 | 1回目接種終了後6ヵ月~12ヵ月に至るまで 【生後12ヵ月~36ヵ月未満】 |
1回 (1回目接種終了後、 3ヵ月以上の間隔をおく) |
|
※すでに水痘に罹ったことのある方は、定期接種の対象外となります | |||
定期接種の対象ではない方で自費での接種をご希望の方は、事前に電話でのご予約をお願いいたします。 | |||
日本脳炎 | Ⅰ期 初回 |
3歳 [生後6ヵ月~7歳6ヵ月未満] |
6日~28日の間隔で2回 |
Ⅰ期 追加 |
4歳 [生後6ヵ月~7歳6ヵ月未満] |
Ⅰ期初回終了後おおむね1年(11~13ヵ月)あける | |
Ⅱ期 | 9歳 [9歳~13歳未満] |
1回 | |
現在、1995年(平成7年)4月2日~2007年(平成19年)4月1日に生まれた方は、日本脳炎の予防接種を受ける機会を逃していることがあるため、 接種の特例として20歳に到達するまでの間に定期予防接種ができるようになっております。 | |||
二種混合(DT) (ジフテリア・破傷風) |
Ⅱ期 | 11歳 [11歳~13歳未満] |
1回 |
不活化 ポリオ (イモバックス) |
I期 初回 |
生後3ヵ月~12ヵ月 [生後3ヵ月~90ヵ月未満] |
20日~56日の間隔で3回 |
I期 追加 (※) |
I期初回接種(3回)終了後12ヵ月~18ヵ月 [生後3ヵ月~90ヵ月] |
1回 | |
①生ポリオワクチンを1回接種された方⇒接種スケジュールに沿って、不活化ポリオワクチンをあと3回受けてください。 | |||
②不活化ポリオワクチンを1~3回接種された方⇒接種スケジュールに沿って、不活化ポリオワクチンを合計4回となるよう受けてください。 | |||
③生ポリオワクチンを2回接種されている方は、不活化ポリオワクチンの接種は必要ありません。 |
定期接種対象年齢外の方でも、自費での接種は可能です。
ただし、予約が必要になりますので、ご希望の方は受付までお問い合わせください。
予防接種名 | 標準的な接種年齢 【無料で受けられる年齢(対象年齢)】 |
接種方法と回数 |
子宮頸がんワクチン (ガーダシル) |
中学1年生 【小学6年生~高校1年生相当の女子】 |
(生涯接種回数3回) 初回 2回目:2ヵ月後 3回目:初回から6ヵ月 |
子宮頸がんワクチン (サーバリックス) |
中学1年生 【小学6年生~高校1年生相当の女子】 |
(生涯接種回数3回) 初回 2回目:1ヵ月後 3回目:初回から6ヵ月 |
子宮頸がんワクチン (シルガード9) |
中学1年生 【小学6年生~高校1年生相当の女子】 |
(生涯接種回数2回または3回) 15歳未満で1回目を接種する場合:1回目接種後6か月に2回目 15歳以上で1回目を接種する場合:1回目接種後2か月後に2回目,1回目の接種後6か月後に3回目 |
当院で任意(有料)で接種できるもの
予防接種名 | 対象年齢 | 接種方法と回数 | 問診票 ダウンロード |
おたふくかぜ |
1歳以上 | 2回 |
![]() |
![]() |
予防接種名 | 対象年齢 | 接種方法と回数 | |
B型肝炎 (自費) |
生後2ヵ月以上 | 接種回数 3回 初回 2回目:初回接種終了後27日以上あける 3回目:初回接種終了後139日以上あける |
|
水ぼうそう (自費) |
1歳以上 | 接種回数 2回 初回 2回目:初回接種終了後6ヵ月以上あける |
![]() (任意接種用) ※公費の予診票は来院後でのご記入をお願い致します。 |
![]() |